福祉系の仕事に多い職業病の代表ともいえる腰痛は、深刻な問題になりかねません。介護職は体が不自由な利用者の食事介助や入浴介助、排泄介助など、日常生活をサポートする役割を担っていますが、身体介助は介護する側の負担が大きく、簡単なものではありません。相手が痛みや苦痛を伴わないように配慮しなければならず、ときには無理な態勢で利用者の体重を支えなくてはならないからです。特に、利用者をベッドから車椅子まで移乗させたり、褥瘡防止のための体位交換などでは、前屈みにならなければならないので、腰に大きな負担がかかります。そのため、腰痛を起こしやすく、それが悪化してしまうと、介護の仕事が好きでも続けることができなくなってしまうのです。
また、腰痛によって退職者が続出すると、介護施設では必要な人員配置ができなくなり、サービスの低下につながってしまいます。高齢化が進む中、介護職の需要はますます高まっていますが、需要と供給のバランスが保てなくなると、十分な介護サービスの提供は行えません。ですから、介護職の腰痛問題は、早めに対処する必要があるでしょう。
現在は、介護職向けに開発された腰痛腰部保護ベルトやコルセットなどがあるので、まずは職場でこれらのアイテムの利用を推奨したり、こまめに腰痛予防のための体操を行うなど、できることからはじめてみることが大切です。また、介護職自身が腰痛対策をするとともに、施設側も職員の数を増やして、一人ひとりにかかる負担を減らしたり、リフトなどの福祉用具を積極的に活用するといった方法を検討することも重要でしょう。